団だより2015年2月号

団委員長より

 梅の花が一輪また一輪と咲きはじめ春が近づいている・・・と思えば、今日は雪まじりの一日でした。
 14日のワールドシンキングデイでは、テンダーフット部門からレンジャー部門まで全部門のスカウトがそろいました。
 台湾派遣、ミャンマーキャンプ、STVセッションinインド、WAGGGS、ガールスカウトの灯の5か所のブースをまわりました。
 たくさんのスカウトとリーダーが集う8団って素敵です。翌15日はCブロック植樹式がありました。スカウトたちが行う緑の募金の交付金によって実施されるものです。今回は杉並区の桃井原っぱ広場にソメイヨシノを植樹しました。元気いっぱいのスカウトたち、引率のリーダー、SCAPPの皆さん、強い風の中お疲れ様でした。
二日にわたる活動の様子は8団日記からご覧いただけます。
 2月、3月は活動のまとめの時期です。ガールスカウト活動で成長した何かがご家庭や学校生活、もしかしたらだれも知らないところ?でひょっこり顔を出しているかもしれません。スカウトのいろいろな顔を見守っていく8団でありたいものです。

活動報告

ブラウニー

1月31日(土) テンダーフット、ブラウニー部門 合同オープンデイ

・ワールドセンターがあるインド・イギリス・スイス・メキシコ4ヵ国を巡る世界探検。
     各国での 「こんにちは」はどう言うのかな?どんな食べ物があるのかな?
・見学にきてくれたお友だちに、ブラウニーアルバムから自分が一番印象に残っている活動を報告しました。
 ブラウニーアルバムは、ブラウニーで行なった活動の写真を貼り、感想を書き記している自分だけのアルバムです。

2月7日(土)

・シンキングデイについて  
「シンキングデイカード作り」
大阪8団・岐阜8団・長崎8団・北海道8団へ送りました。「来年の3月に会えるのが楽しみだね」と話しました。
「シンキングディファンドについて」
お家でいつもしているお手伝い以外に、何かお家の人の手伝いをしてファンド「年齢×10円」を持って来ようと話しました。
・3年生「○○ちゃん教室」計画と練習
・新宿中央公園春祭りの予告  
  3月21日(土)11:00~15:00 スカウトは「つりぼり」
  次回から袋に絵を描くなど準備を始めます。
  売上は27年度のおやつ代に充てます。

2月21日(土)

3年生は『ブラウニーにまかせて』のバッジに取り組んでいます。
これは、まさにブラウニーの集大成!自分の得意なこと、好きなことを先生になって教えます。
自分でできるのと、人に教えるのは大違い。どうやったらうまく伝えることができるのか、いろいろ工夫して行ないました。

『のぞみちゃんのお絵かき教室』 まぐろ(うろこの無い魚)、たい(うろこのある魚)『芙優ちゃんの折り紙教室 』かえる、バラ

全体の活動

2月14日(土)合同ワールドシンキングディ

1.5つのブースめぐり
①ガールスカウト知識 
ワールドセンター
世界に何カ国など
②台湾
③ミャンマー 
④STV 
⑤世界連盟の「ガールスカウトの灯」に参加
2.○×クイズ大会
3.シンキングディファンドの送金額 9,390円でした。ご協力ありがとうございました。

2月15日(日)2014年度緑の募金助成金事業

Cブロック緑化記念植樹式、杉並区立桃井原っぱ広場
約70名(内8団13名)参加し、ソメイヨシノを植えました。
強風で、寒かったのですが、終了後、元気に走り回って
遊びました。広くて、見通しがとても良い公園でした。
お時間がありましたら、一度見に行って下さい。

報告

団委員会報告 2月14日(土)13:00~14:30

◎広報のための説明会 2月8日(日) ガールスカウト会館  団委員長出席

◎都連盟臨時総会 2月24 日(火)ガールスカウト会館

◎2015年度8団予算について

◎本町まつり  3月8日(日)9時集合、10時スタート
・チュロスとみそ田楽販売担当  川崎・鈴木・上田・磯崎・惣田・宮崎・村上

◎新宿中央公園春まつり 3月21日(土)11:00~15:00 
・ブラウニー保護者 フランクフルト販売担当  石塚・舘野・辰巳・村田
◎次回団委員会 3月14日(土)13:00~15:00

リーダー会報告1月24日(土)

1.スキパラ
・参加者が10名で少なく、今後、実施を継続していくかどうか、検討することが必要。
しかし、参加したスカウトに成果はでているので、実施に意味はある。

2.初釜

日本の伝統文化を体験できる機会を持つのはとても良い。

スカウトが、全員、一回ずつ点てられたのは良かったが、時間がかかり過ぎ、ブラウニーは座っているのが辛そうだった。
   次回は、複数を併行して点てる、盆立てなどにしても良いのではないか。

来年も「初釜」として実施の方向。

リーダー会報告2月7日(土)

1.オープンデイについて1月31日(土)にテンダーフット・ブラウニー部門でオープンデイを行なった。6名の見学者があり、内訳は年中4人、年長1人、2年生1人。シニア3名が協力してくれたため、成長したスカウトの様子を見学者の保護者にも見てもらうことができ、子どもたちも楽しそうだったので良かったと思う。

2.ガールスカウト運動への理解を深めるために保護者、運営委員、8団に関わるすべての成人がガールスカウト運動への理解を深めていけるよう来年度は機会があるごとに、リーダーが話す機会を設ける。1)総会5月16日(担当:松下リーダー)2)入団・フライアップ式4月25日(担当:片岡リーダー) 3)オープンデイで見学者の保護者にガールスカウト運動について説明するのは松下リーダー、西城リーダー、片岡リーダーが担当する。(4月18日は西城リーダー)

3.会計について  リーダー会から来年度の予算に組み込む費用を団委員会に提案した。

4.Free Being Me  西城リーダーより概要説明。FBMは自分の容姿に自信を持つことができず、本当にやりたいことができない、自由に表現できないと感じている思春期の女の子が多いため、自分の良いところを見つけることで、自信を持たせることを目的としたガールスカウト世界連盟とDOVEとの共同プログラムである。世界15の連盟で取り組み始めている。➢
8団ではどのように取り組むのか、今後検討していく。

5.初釜会計報告  山辺リーダーより、初釜の会計報告があった

ガールスカウトの基礎を学ぼう OLAVE No24より

《登 録》 2015年度の登録手続きはお済でしょうか?

ガールスカウトの会員になるための手続きを登録といいます。少女会員、成人会員は毎年会費を納め、手続きを行ないます。この会費は、日本連盟、東京都連盟の事業に使われます。

《ガールスカウトの会員》

ガールスカウト運動の目的に賛同し、『やくそくとおきて』を守るように努力できる人なら、宗教、人種、国籍の違いに関わらず、女性であれば誰でも自由意思によって会員になることができます。また、18歳以上(高校卒業相当年齢)の男性も、少女を直接指導するリーダー以外の役割で成人会員となることができます。保護者の皆様に成人会員(SCAPP)登録をお勧めしております。団委員長にお問い合わせください。

《やくそくとおきて》 

ールスカウトとして基本原則になる到達目標を目指すように自分に誓うことばです。
テンダーフットのやくそく
『わたくしはガールスカウトです。わたくしはよくみてよくききます。
そしてみんなとなかよくします。』

ブラウニー以上のやくそく
『私は神(仏)に対するつとめを行い 地域と国と世界への責任を果たし
人に役立つことを心がけ ガールスカウトのおきてを守ります。』
*神(仏)に対するつとめを行い
・「神に対する」という言葉には、ガールスカウト世界連盟に加入している人々の様々な信仰すべて
が、含まれています。特定の宗教を持たない人は見えない力に対する畏敬の念と考えています。
*地域と国と世界への責任を果たし
・私たちが住んでいる地域の一員として何ができるでしょうか。地域での活動を通して国と世界への
責任を果たせるようにします。
・グローバルな視野を持つことで世界に貢献できる人材の育成に繋がればと考えています。
*人に役立つことを心がけ
・人の役に立ったときの喜び、これは何物にも代え難いものです。少女期からの体験は豊かな人生を歩むために必要です。ここでは、ボランティア活動に限らず、家庭・地域・学校等を通して、人に役立つことを体験します。

ブラウニー おきて
1.私はいつも明るく、勇気をもちます。
2.私はいのちあるものを大切にします。
3.私はすべての人の友達となり、他のガールスカウトとは姉妹です。
  ジュニア以上 おきて
1.私はいつも明るく、勇気をもちます。
2.私はいのちあるものを大切にします。
3.私はすべての人の友達となり、他のガールスカウトとは姉妹です。
4.私は礼儀を正しくします。
5.私は時間と資源を大切に使います。
6.私は自分で考え行動します。
7.私は言葉と行いに責任をもちます。
8.私は誠実であるように努めます。

ガールスカウト用語  ※おわかりにならない言葉が出てきたらお知らせください。

STV  Stop the Violenceキャンペーン(少女に対する暴力をなくすキャンペーン)
少女に対する暴力をなくすグローバルアドボカシーキャンペーンは2011年のガールガイド・ガールスカウト世界連盟第34回世界会議で開始されました。私たちは、このキャンペーンに10年間取り組んでいます。ガールスカウト日本連盟では、女の子を取り巻く様々な暴力の形がある中で、第一弾として中高生や大学生等の身近にある「デートDV」の啓発活動に取り組んでいます。

WAGGGS(ワッグスと読む)
ガールガイド・ガールスカウト世界連盟(World Association of Girl Guides and Girl Scouts) の略
1928年設立。事務局はイギリスのロンドン。ガールガイド・ガールスカウト世界連盟は、世界会議・世界連盟理事会と委員会・そして世界連盟事務局の3つの組織から成り立っている。世界会議は3年ごとに開催され、ガールスカウト運動の方針決定を行い、また世界連盟理事もこの場で選出される。理事会は3年後に開始される次回世界会議までの間に、世界会議の決定に基づき、さまざまな任務を遂行する。
世界連盟は、国際的な民間団体として国際連合や国連専門機関、また同様の価値観や関心を持つ、他のNGO組織と協力している。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)、FAO(国連食糧農業機関)、UNICEF(国連児童基金)など複数の国連機関と密接な協力関係を持っており、またECOSOC(国連経済社会理事会)に対して協議関係を持つメンバーとしてNGO会議にも出席している。

SCAPP(スキャップと読む)
成人会員の活動分野の一つ。主に自らの興味・関心による活動をし、その成果を少女の活動の支援や地域社会で活かす活動をする。
[SCAPP]  S(Supportive:支援する)、C(Creative:創造的な)、A(Advanced:進歩的な)、
     P(Progressive:先駆的な)、P(Person : 人)の意味を持つ。

ガールスカウトの灯  「ガールガイド・ガールスカウトの灯り」プログラム
  世界のガールガイド・ガールスカウトは、ワールドシンキングデイにろうそくに灯をともす集会やセレモニーをすることがあります。ろうそくの灯りは、ガールガイド・ガールスカウト運動の未来と世界に広がる友情、B-Pご夫妻の誕生日のお祝い、やくそくとおきてに表されるガールスカウト精神を心に刻むことを意味しています。2015 年のワールドシンキングデイには、このガールガイド・ガールスカウトの明かりを世界中のより多くの仲間で分かち合い、世界中に明かりをともそう!というプログラムです。
2月14日の8団のワールドシンキングデイにはパトロールごとにテーマを決めて灯りの形を作りました。

Free Being Me(FBM) 大好きなわたし~Free Being Me~プロジェクト
 リーダー会報告4.参照

8団のホームページhttp://www.gstokyo8.jp
ご家庭で、みんなで、アクセスしください!!
ガールスカウト活動、もちろん8団の様子が発信されています。
ガールスカウト活動を通して、お子さんが成長した様子など
ぜひお聞かせください。団だよりで紹介させていただきます。



ページの先頭へ

Top


このホームページのトップページに戻ります

TopLinkIcon

団紹介

8団のあゆみ

活動報告

8団日記

団だより

8団の礎

入団するには


Bright ideas,
nice design.