団だより2014年12月号

団委員長より

2014年の活動もユニセフ募金を最後に冬休みになりました。年末集会には多くの8団の皆さんにお集まりいただき、ありがとうございました。
テンダーフットから始まった活動報告はブラウニー、ジュニア、シニアともに素晴らしいものでした。自分の言葉でみんなの前で話をする。初めてのスカウトもいました。何度目かのスカウトもいました。発表の後「フー」と肩をなでおろすスカウト、ホッとしてにっこと笑顔のスカウト。スカウトひとりひとりの成長を感じる集会でした。司会、進行を頑張ったジュニア部門の皆さんお疲れ様でした。
ユニセフ募金では新宿駅の雑踏の中、スカウトたちの軽やかな声が響きました。毎回、募金に立つときは営団地下鉄新宿駅に事前に挨拶に伺います。事務的にすむことが多いのですが、今年はとても丁寧に対応してくださいました。「新宿駅は多くの人が行き来します。その中にはいろいろな人がいます。募金が安全にできること、いやな思いをしないで募金ができることを考えています。」と話をしながら実際にスカウトが立つ場所を確認しました。あらためていろいろな人に支えられていることを感じました。
2014年、8団のみなさんにとってはどんな1年だったでしょうか。
よりよい2015年になりますように願います。

活動報告

ブラウニー

◎11月29日(土)<年末集会の準備>
   年末集会で歌う歌の練習、ユニセフについてそれぞれがまとめたことを発表する練習をしました。
◎12月7日(日)『わいわい広場』 角筈地域センター祭り
ブラウニーがモールのクラフトを教えました。
◎12月13日(土)<年末集会>
   保母芽依子ちゃんの入団式、バッジの授与、ユニセフハウスを訪問して調べ、まとめたことの発表、東京都の3年生のブラウニーだけが参加できる「3SUNブラウニー」に参加
した感想を発表しました。保護者、SCAPPの皆様、ご出席
いただきましてありがとうございました。
◎12月20日(土)<ユニセフ募金>
 丸の内線新宿駅改札付近で、今年もユニセフ募金を行いました。年末の忙しい時期でも、スカウトたちの呼びかけに多くの人が足を止めて、募金に協力してくださいました。何のために自分たちが募金活動を行うのか理解するためにブラウニーでは時間をかけてユニセフの活動や支援を必要とする子どもたちの現状について学びました。
 ブラウニーの静香ちゃんは学校でユニセフの話が出た際、手をあげて発表したところ、先生に「とてもよく理解していますね」と言っていただき、「ガールスカウトで勉強しました」と伝えたところ、翌日、同じクラスに通っているブラウニーの莉奈ちゃんと一緒に改めて発表することになり、褒めていただいたそうです。
 ブラウニーたちはしっかり理解し、自分なりの考えを持って取り組んでくれているのだなと嬉しくなるエピソードでした。

その他スカウト報告

12月7日(日) 『わいわい広場』角筈地域センター祭り  

12月13日(土)年末集会
  テンダーフットは「テンダーフットのお散歩」
ブラウニーは「ユニセフについて」「3サンブラウニー」、
ジュニアは「暮らしと町 新宿と渋谷の今と昔」
シニアは「シニア全国キャンプ2014」「川越散策」
それぞれ、調べて実行したことを発表しました。
最後はスカウト、リーダー、保護者、SCAPP全員で
友情の輪を作り、お別れしました。


間根山麻美リーダーからのクリスマスプレゼント☆
ニュージーランドに留学中の麻美リーダーが、可愛いキャンディのクリスマスプレゼントを送ってくれました。
キャンディをもらって、みんなニッコリ!

12月20日(土)ユニセフ募金  ブラウニー、ジュニア、シニア参加。
募金金額 75,582円でした。全額をユニセフに送金いたしました。

各種報告

団委員会報告 12月13日(土)

◎Cブロック新年会1月18日(日)のお手伝いのお願い
   今年度8団が新年会の当番団になっていますが、スキパラと日程が重なっています。帰って来てからでも間に合わない時間ではありませんが、できましたらスキパラ不参加の成人会員・保護者の方々に準備と企画などのお手伝いをお願いします。団委員長はスキパラに参加しますので、まとめ役は、北村文子さんにお願いしています。2015年1月8日までに団委員長まで連絡をよろしくお願いします。
*場所  柏木地域センター      
*時間  新年会開始17:30~なので16:30からの準備を予定しています。


◎かしわまつり 11月16日(日)マドレーヌ、焼きそば、フランクフルトの販売
売り上げ125,120円、 純利益69,615円

◎本町まつりについて  
   11月25日(火) 準備委員会、第1回実行委員会がありました。・・・村上出席
   実施日程:2015年3月8日(日)   実施場所:渋谷本町学園第2グラウンド
   第2回実行委員会  2015年1月8日(月)  磯崎さん、惣田さんが昨年同様実行委員会に出席くださいます。スカウトの参加はありませんが、来年の地域行事に提供するもののお試しの場として保護者、運営委員を中心に 参加します。

◎Cブロック植樹について  杉並区内の公園で2015年2月末の実施を予定しています。

リーダー会報告 12月7日(日)

1.年末集会について
○年末集会担当のジュニア部門が計画した内容について確認した。
2.ユニセフ募金について  
〇12月20日(土)に丸ノ内線新宿駅改札前にて実施するにあたり、集合解散等確認した。 
3.スキパラについて
○11月29日時点で参加希望者が10名だったので、実施することとなった。年末集会で参加費を徴収。
○集合 1月16日18:00 工学院前   解散 1月18日15:30頃 モード学園前辺り
○参加費35,000円 スキーウェアのレンタル代は含まない。
○参加者 合計17名(12月20日に1名減りましたが予定通り実施)
スカウト 9名  B 江村、宮崎梓、滝島、辰巳、上田、石塚  J 野中、山村、宮崎楓
リーダー5名  B 田中、斎藤  J 佐野(玲) S 佐野(庸)、西城
他 3名 村上団委員長、北村万美子(SCAPP)、斎藤美佳子(SCAPP)
○ジュニア部門から、かしわまつり用に購入したお菓子が余っているので、スキパラで買い取り、帰りのバス用のおやつおよびゲームの景品にする。
4.リーダー研修費について
○12月までのリーダー研修費の使用状況について、まとめたものを12月の団委員会へ提出する。
研修費使用状況については以下の通り。
研修費  5,500円 @500円×11人(のべ)
機関誌 33,400円(OLAVE、GirlScouting)
交通費 50,000円(12月までで40,000円なので3月末まで多く見積もっても)
合計 約90,000円
予算(12万円)内では収まると思われるが、交通費を次年度以降もすべて団に請求するものとするか、上限を設けるかなどは今年度の状況をもとに団委員会で検討が必要。
○実際交通費がかかっているが請求していないリーダーもいるので、来年度の予算立てに向けて再度未提出者に確認する。

5.8団会計修正案について
  ○8団の会計の修正案について、リーダー会から団委員会へ提案するため検討した。検討した項目は
次の通り。
①本会計と特別会計のすみわけの見直し
②特別会計について
③ガールスカウト保険について
6.団規約 細則について(案)
現在、8団の細則は作られていない。細則に定めておくことで団運営を円滑に行うことが可能となるはずである。これについては団委員会で早急に取り上げ、細則をどのように作るか決定して、取り組み始める必要があることを団委員会に提案する。ちなみに、取り急ぎ細則で定める必要があると思われるリーダー会で出された案は次の通り。
    (1)三役の任期および選出方法
    (2)監査について
7.3学期の合同行事予定
1月16(金)~18日(日) スキパラ
1月24日(土)  初釜
1月30日(土)  テンダーフット・ブラウニーオープンデー※シニア手伝い
2月14日(土)  ワールドシンキングデイ
8.2月の角筈地域センター予約状況
   2月 7日(土)会議室AB  2月14日(土)レクホール
   2月21日(土)会議室AB   2月28日(土)調理室、会議室B
9.2015年度の行事予定
夏キャンプ (高遠青年自然の家)
8団交流(大阪)ブラウニー以上で参加する。
8団交流が2016年3月なので、2015年度スキパラは実施しない。
10.次回のリーダー会について
日時: 1月10日(土)13:00~15:00
内容: 来年度予算作成、来年度事業計画、リーダー配置

ガールスカウトの基礎を学ぼう OLAVE No24より

世界共通ガールスカウトの特徴的な教育方法③

シンボルを使う
 ガールスカウトには世界共通のシンボルがあります。世界三弁章やサイン(三指)、「やくそくとおきて」などにより、団結と仲間としての結束を再確認できます。

段階的な自己開発
 人が発育、発達するスピードは一人ひとり異なり、ある時点においての発育発達段階も異なります。ガールスカウトでは、一人ひとりの発達段階を大切にしています。バッジシステムは、一人ひとりの発達段階に合わせて到達目標を決められる方法です。また、同時に自己を成長させる責任は自分自身にあるという視点に立ち、成長に伴い、自らを開発していけるように導くことを大切にしています。

青少年と成人の積極的な協力
 ガールスカウト活動は一生涯のものです。さまざまな年代の女性が価値観を共有し、共に活動しています。少女や若い女性にとって成人はロールモデルであり、考え方やとらえ方に対する異なる視点があったり、発展的な支援があったりします。何よりも双方にとって多様な価値観を知る場となります。

★ワールドシンキングディ とは ガールスカウト活動の基礎より

ガールガイド・ガールスカウト世界連盟では、スカウト運動創始者であるB-P夫妻(ロバート べーデン-ポウエル、オレブ べーデン-ポウエル)の誕生日である2月22日を「ワールドシンキングディ」としてい 
ます。この日はあらゆるガールスカウト、ガールガイドがみんな、世界中の他の会員に“思い”をはせ、国際的な運動に参加していることを自覚し、“行動”する機会となっています。1926年から「シンキングディ」と呼ばれていましたが、21世紀に向かって私たちの視野と運動をより一層広げようとの願いを込めて、2000年からは「ワールドシンキングディ」と呼ばれています。




ページの先頭へ

Top


このホームページのトップページに戻ります

TopLinkIcon

団紹介

8団のあゆみ

活動報告

8団日記

団だより

8団の礎

入団するには


Bright ideas,
nice design.